【GW・夏休み・年末年始の旅行】航空券のお得な購入タイミングは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
東京の空

クリスマスや年末年始といったイベント目前の12月前半、いかがお過ごしでしょうか。
私の職場では来年度のGWと夏休み期間が発表されたので、早速GWの海外航空券を買いました。

航空券を買うタイミングって難しいですよね。買いたいなと思っても、「本当に行けるかな?行けるのが確実とは言えないし、もう少し後でいいか・・」と思ったり、「セールが来たら買おう」とも思ったり・・・。

私は一般的な会社員なので、搭乗日はハイシーズン(土日祝、年末年始、GW、夏休み)になりがちです。
この記事では、私が思う航空券を買うべきタイミングについて話したいと思います。

この記事の内容が当てはまりそうな人

・土日祝を利用して旅行する
・ハイシーズン(土日祝、年末年始、GW、夏休み)に旅行する
・年に数回だけ飛行機に乗る

目次

結論

行けそうな日が分かったらなるべく早めに買う

今年のシルバーウィーク、年末年始、来年のGWの航空券を買った私の結論です。

なるべく早く買うメリット

高値づかみを防ぐ

早く買う=航空券がそれなりに市場にある状態です。行き先にもよりますが、観光地であれば一社のみならず、さまざまな航空会社でそれぞれの航空券を販売しているはず。出発・到着日時、ルート、料金プランをこちら側で選び放題なので、ずば抜けて高いチケットを買うことは無いでしょう。

旅先での満足度低下を防ぐ

「近いうちにセールがやるかも?購入はもう少し待つか・・」と思う人もいると思います。しかし、先日のJALブラックフライデーの記事にも書いたのですが、セールで売っているものには、安い価格にしている理由があります。

<セールの例>
・閑散期で旅行客が少ないシーズン
・深夜着の便
・トランジットタイムが長い経由便等

<人気のチケット>※セールでの入手は困難
・GW、夏休み、年末年始等のシーズン
・日中着の便
・直行便、乗り継ぎがスムーズな経由便

人気のチケットであれば、そのうち売れるのであえて安く設定する必要はないですよね。もちろん、値段は安いに越したことはありません。日程等にこだわりがなければ安く行ける方法で入手するのが良いと思います。

ただ、値段で選んだが故に想定していなかった事態が無いようにはしたいものです。例えば、キャンセル時の払い戻し不可や長時間のトランジットタイムによる現地滞在時間の縮小など。比較的安価で買うことができる経由便は、LCC間の乗り継ぎだと荷物を預けるのに別途料金が発生したり、乗り継ぎ時に自分でピックアップして預け直す必要が出てくると手間が掛かって大変です。

仕事のやる気、休む気アップ

旅行日程を決めたら「何が何でも当日は休むぞ」という気持ちになり、それまでに必ず仕事が片付くよう計画的に取り組むことになります。旅費もかかるので「しっかり働いて稼がないと」とも思います。

なるべく早く買う際に注意すること

予約変更やキャンセルに掛かる金額を確認しておく

どうしても行けなくなった場合に備えて、予約変更やキャンセル時の対応について購入前に確認しておきます。

海外の航空会社のHPだと、日本語で記載されているページが一部のみであったり、そもそも規約がどこにあるのかいまいち分からなかったりします。直接問い合わせて良いと思いますが、私はよっぽどのことがない限り予約変更やキャンセルをしない&問い合わせ自体が面倒なので、気になる点が明確に記載されていることを信頼の条件として買うようにしています。

さらに安いチケットが出てくることを受け入れる

常に需要と供給で変動している以上、買ったチケットが後日安く売られているのは仕方のないことと思います。もし買った後で安くなった場合、キャンセル料を払ってでもお釣りがくるのであれば、買い直しても良いと思います。ただ、私の場合は、一度買ったら基本そのままホールドです。航空券買うときに色々なサイトで販売価格を比較したり、フライトプランを検討して結構時間かかるので、さらに時間を掛けたくないな・・と。

航空券の購入手順

1)スカイスキャナーで検索し、航空券の相場をチェック
検討中の日程で掛かる費用・移動時間を試算します。
前後の日程のほうがコストが安価であれば、日程の調整を検討します。

2)各航空会社の公式サイトで航空券の金額をチェック
先のスカイスキャナーで挙がった航空会社の公式サイトにアクセス。
金額や条件によって航空会社を絞りこみ、その航空会社のさまざま便から自分に合ったフライト時間を決めます。

3)マイルを貯めるために会員登録をする
航空券を買うならせっかくなので貯めておきましょう。ちりも積もればで、一定のマイルが貯まれば無料で特典航空券等に引き換えができます。私はマイレージプラスとJALマイレージバンクの会員になっています。

・マイレージプラス(ユナイテッド航空/スターアライアンス):マイルの有効期限なし!
・JALマイレージバンク(JMB/oneworld):マイル有効期限は搭乗から3年

ANAのマイルはマイレージプラスで貯めることが可能です。先日乗ったマレーシア航空のマイルはJMBで貯めました。有名な航空連合のoneworld系で1つ、スターアライアンス系で1つ会員になっておけば、マイルの取りこぼしを防ぐことが可能です。

4)航空券を購入する
自分が決めた航空会社、日時の便で一番安いところから購入します。
スカイスキャナーではいろんなサイトでの購入金額が載っていますが、私は今のところ直接、航空会社の公式サイトから購入しています。理由は他のサイトと大して金額が変わらないからです。

ちなみに航空券の金額比較サイトは色々ありますが、私はスカイスキャナーが一番見やすいと思っています。慣れかもしれません。

おわりに

今回は、航空券をお得に買うタイミングについて書きました。

「なるべく早く買ったほうが良い」という結論には変わりないのですが、先日買ったGWの航空券を今見たら20円安くなっていました。海外航空券は為替の影響もあるのでした。なんだかこうやって書くと、航空券は株式みたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次